テレビが突然映らなくなったときは


お客さんから慌てた声で「テレビが急に映らんくなった!」というお電話を頂くことがあります。ホントにテレビが故障してた場合やアンテナの電波の低下が原因といった場合ももちろんあるんですが、そういった電話のたぶん半分くらいは、この2つのことが原因です。

まずは、テレビのリモコンの放送切換ボタンを間違えて押してしまっていた場合。

たぶん、お手持ちのリモコンにはチャンネル数字ボタン①②③のすぐ上に『地上』、『BS』、『CS』のボタンが並んでると思います。※『地上』は『地上D』や『デジタル』といった表記の場合もありますよ。

普段からBS放送なども見ている方は良いのですが、BS放送は受信していない場合に、この『BS』、『CS』ボタンを押すと、「受信出来ません」といった文字が画面中央に出ます。

こんな風に出ますので………

そんなときは『地上』を押せば直ります!

その次に、画面中央に「B-CASカードを正しく挿入してください」などの文字が出る場合。

デジタル放送が受信出来る全てのテレビには「B-CASカード」なるものが入っています。真夏に多いんですが、このカードの読み取りがうまくいかなくなると、画面にエラー表示が出ます。み方は「ビーキャスカード」です。

その場合は、カードをテレビから抜いて、差し直すことでたぶん直ります!

最近のテレビなら正面から見て左側面にささってます。機種によっては上部や右側面、古いプラズマテレビなんかは画面の下にフタがあって、その中にささってたりします。お手持ちのテレビの説明書にもちゃんと書いてあるので、一度確認してみて下さい。(^o^)

それと!古ーーーーいテレビのB-CASカードは、ひょっとするとこんな風にサビてるかも…!?

 

 

 

 

(^_-) なんてねー♪

 

Print Friendly, PDF & Email