こんにちは。ハタノ電気です。
気がつけばもう7月~!お久しぶりの更新になってしまいました(。゚ω゚) ハッ!
ハタノ電気の男子2人は、暑さに時々負けそうになりながら汗をふきふき、エアコン工事頑張っていますよ~( ´∀`)bグッ!
しかし毎日暑いですね…暑い暑いって最近何回言ったのかしら…
暑いといえば私はこの時期のお風呂上がりのドライヤーがとっても苦手でした。髪が長くて時間がかかるからドライヤー後は決まって汗だく…頭皮はムレムレ…「もういいやっ!」って面倒になってしっかり乾かさずにいることもありました。
朝起きるとアホ毛ぴよ~ンでひどい寝癖…!?(´ε`;)
これではいかんっ!と、今は髪の為にもきちんと温風と冷風を使い分けて乾かすようになりましたヾ(*´∀`*)ノ
みなさんは、冷風って上手に使いこなしていますか!?
温風と違って冷風は乾くスピードが遅すぎるので長い時間ドライヤーをあてることになり、その時間が長ければ長いほど髪の水分がなくなりパサパサになってしまいます。過度な乾燥は頭皮に雑菌が繁殖しやすくトラブルの原因にも!!
どうやって冷風は使うの!?
実は冷風機能は上手に使えばメリットがいっぱいなんです(^_^)v
そこで上手に使う方法をこっそり教えちゃいます♫
髪を乾かす前にまずはタオルドライでしっかりと水分を吸い取ります、ゴシゴシするとキューティクルを傷めてしまいますので優しく♫
タオルドライ後、全体的に温風で乾かします。根元から乾かすようにしてくださいね♫
8~9割ほど温風で乾かしてここからは冷風の出番!!
COLDまたはCOOLが冷風
冷風はセットしたヘアスタイルを落ち着かせて保つ意味もあります。それだけでなく髪の表面のキューティクルがしまって表面が整いツヤがでます。
髪が長い方、毛量が多い方はドライヤーをあてる時間が長くなってしまいますので途中で冷風を使って又温風と交互にするのもいいですよ♪
冷風を上手に取り入れれば、髪の乾燥対策になったり、髪の広がりやうねりを抑えてくれたり、寝癖がつきにくくなるそうです☆
わたしは、以前よりも寝癖がつきにくくなったなぁ~って、効果を実感していますよ~♫ 朝のスタイリングがとっても楽~!!!\(^_^)/
最後に冷風を使うとクールダウンにもなるので汗だくということも少なくなりました。
髪のためにもこの時期のドライヤーが苦手にならないためにも今日から冷風を意識して取り入れてみてくださいね♫
ハタノ電気は今日も元気に営業中です♫
お電話、ご来店お待ちしております(∩´∀`)∩
祝日ですが、明日17日(海の日)は営業してます!